教員免許取得

「先生になりたい!」その気持ち、岡山理科大学が叶えます

岡山理科大学

この記事でわかること

岡山理科大学は、理工系大学では全国有数の合格実績を誇り、卒業生約6,000名が教員として活躍しています。
2023年度の教員採用試験合格者数は206名。中学校教員採用は87名で、西日本の私立大学第1位を誇ります。
理学部基礎理学科では、全国でも珍しい「数学」「理科」「情報」3つの教員免許状が取得可能で、小学校教諭二種免許状にも対応しています。
教育学部では小学校教諭一種免許状や中学校・高等学校教諭一種(国語、英語)が取得可能です。さらに、グローバルな基準で教育法を考える世界基準の教員資格IBCTLをめざすコースも設置しています。

岡山理科大学では、理学部、工学部、情報理工学部、生命科学部、生物地球学部、教育学部で教員養成の教育を行っています。

これらすべての学部学科において、高い専門性に裏づけられた優秀な教師を多数輩出。全国の理工系大学では有数の合格実績を誇り、卒業生約6,000名が小学校・中学校・高等学校などの教員として活躍しています。

西日本の私立大学第1位

2023年度の教員採用試験正規合格者数は206名(既卒者、複数合格者含む)でした。中学校教員採用人数は87名で、西日本の私立大学で第1位、全国の大学では第8位になります(朝日新聞出版「大学ランキング2025」)。

全国トップクラスの教員採用試験合格実績を誇る背景には、ノウハウを培ってきた教職支援センターと学部学科の強い連携およびバックアップ体制があります。
本学では、各県の教育委員会の人事担当者を招いて採用試験説明会を開催。3年次の春からは外部業者との提携による特別講座や模試を課外活動として実施しています。
また、過去問題をストックすることで学生の自主的な勉強会をバックアップ。合格後・採用後の相談にも随時対応しています。

複数の免許取得やプロジェクト型授業で、強みをもった先生になる!

理数系の高い専門性を身につけた教員を養成する理学部基礎理学科では、全国でも珍しい「数学」「理科」「情報」3つの教員免許状を取得することが可能です。
さらに、小学校教諭二種免許状も取得可能で、理科や算数の面白さを児童に伝える優れた力量をもつ者として、そして理科実験ができる教員として活躍することができます。

また、本学では理工系以外の教員も養成しています。
小学校教諭一種免許状が取得できる教育学部初等教育学科では、「探究ゼミ」や「探究活動」をはじめとするプロジェクト型の授業や演習が充実。現代の小学校教育で求められている「理科」をきちんと教える力があり、「ICT」を使いこなし、子どもたちに「考える力」を身につけさせることのできる教員を養成しています。
そして、中学校・高等学校教諭一種(国語、英語)の免許状が取得可能な教育学部中等教育学科では、言語の奥深さと広がりを学び、「探究する力」と「コミュニケーション力」を身につけた教員を養成しています。

世界基準の教育プログラム、IB教員養成コース

岡山理科大学のもうひとつの特徴に、IB教員養成コースがあります。
これは、グローバルな基準で教育法を考える世界基準の教員資格「IBCTL(国際バカロレア教員資格)」をめざすもので、日本では本学がはじめてIB教育プログラムを学部のコースとして設置しました。修了者はIB教育者認定を取得し、日本の教育改革を先導していく教員になることが期待されています。

先生になりたい! その夢を実現させるための環境が岡山理科大学には整っています。

おすすめの記事